雨!
またしても!
雨!
雨足は昨日より強くなっております。よって今日は完全防備。
こんなこともあろうかと、ですよ。
ちゃんとね、ゴアテックスの上下にね。
超高機能レインシューズカバー。
降りしきる雨の中八王子〜高尾を駈け抜けて。
さあ、最初の難関「大垂水峠」ですよ!
まーあれですね。
初峠越え。
東京の自転車乗りはまずもってここ、って感じのポピュラーな峠らしいですが。
ばれん太は初体験です。
勇ましく乗り込んだわけですが。
全く登れない!
いやぁ舐めてました、フル積載。
ばれん太の貧脚もあるんですがね。
勾配5%を超えたあたりでガクーンと止まるんですね。
なんでもかんでも積み込むんじゃなかった…。
あったらいいなが地獄の始まり。
自転車を降りて押して登るにしろ、この雨。
余裕で足がすべります。
しかも全身カッパで体温、湿度は上がりっぱなし。
息を整え休憩しても全く回復しません。
ひーこら泣きながらいいながら自転車を押すこと一時間。
やっとこさ峠頂にたどり着いたわけですが。
どうにもやはりレウス号は目立つようで。
猫式突撃タルに目を丸くしていらっしゃいました。
色々話しましたよー。
昨今の自転車事情の話。
片山右京がこの近くで自転車学校やってるとか。
何故か一輪車でここへ登ってくる謎の人がいるとか。
ちなみにわき水ラーメンなんですがね。
食べてません。
朝食べたばっかりだんでねぇ…
まあこちらは知る人ぞ知る、というお店でね。
曰く、取材なんかは断っていたらしいんですけど、最近ヤックンに頼まれてアド街に出たら大変なことになったとか。
大行列のうんさかわんさかでてんてこまい。
そんなこんで、今度ラーメン食べに来ますと大垂水峠をささっと下り。
相模湖抜けて上野原。
ここでトラブル。
軽くコケました。
徐行だったので立ち転けみたいな感じで大事に至らなかったんですが、自転車の装飾はちょっとだけ削れました。
しかしこのトラブルこそ地獄の幕開けだったのです。
まー雨も強くなってきたし、日没も近い。
いいタイミングだから大月は諦めてここらで今日はしめようかなーと。
後方支援担当と宿泊先探しを始めたんですが。
今日は土曜日。
時間も夕方。
どうにもなかなかいい場所が見つからない。
その上様々な伝達ミスやら云々かんぬんあって、結論から言うと泊まれる場所がナッシング。
キャンプ道具はあるんですがね。
雨はさっぱり止まない。
体は一日中雨に打たれて、もうカッパの効果もなく全身ずぶ濡れ。
体力体調もギリギリ。
すっかり日没。
キャンプ場にしても山の中。
いやー、これ。
死ぬんじゃね?
ブログランキング応援よろしクエ!
コメントを残す