ゴアそばで一服したところで、とりあえず日も落ちて来たので宿へ。
金喜ホテルさんで一泊。
お部屋でゆっくり疲れをー…なんていってる場合じゃない!
アレだアレ!
九頭巡り!
これが九頭巡りのてぬぐいですな。
ちなみに九頭巡り(九湯巡り)とは渋温泉に点在する九つの温泉を巡る行事ですが。
まあ実際には全部入れというわけでもなく、スタンプラリーだと思えばいいんですが!
勿論ばれん太は全部入ります!
一番湯!
リオレウス。
全てはここから始まった。
お風呂の前にはアイルーの銅像が!
ちなみにこの銅像、オープニングシーズンの大抽選会の景品になる予定です。ていのいい使いまわし実際に使われたものが手に入るなんて素敵ですね!
二番湯!
リオレウス亜種!
G級ですねえ。
ちなみに温泉はそれぞれ源泉掛け流しなんですが。
お湯によってはこれがまたすさまじい温度だったりします。
特にこの2番湯は熱くて熱くて、とても浸かれませんでした。
後に知ったのですが、熱すぎる場合は普通に水で埋めて入るみたいです。
ばれん太の後に入った大学生らしきグループの一人はそのまま入っちゃってましたが…。
ノリって怖いなあ。
三番湯!
クシャァァァァル!
それにしても夜の温泉街ってのは赴きがありますなあ。
ここ歴史の宿金具屋「斉月楼」は「千と千尋の神隠し」のモデルのひとつと言われてるとかなんとか。
4番湯、5番湯と回ったあたりで、そろそろいい時間。
別に1日で周れとかそういったアレでもないので今日の湯はここまで。
おなかも減ったので、魔境「やりや」さんへ何かを食べに。
渋温泉やらイベントの情報をリサーチリサーチ。
ちなみにここ、やりやさんはカプコンスタッフもお気に入りだったりするとかなんとか。
まあ他愛のない話から、渋温泉だったりイベントだったりの話をしながら
きのこソバ。
うまーい。
そしてアレですよ「信州サーモン」。
これマジうまい!
ほんとにうまい!
脂がすごいアッサリしてて、シャキっとした白身魚みたいな。
とまあ信州グルメを堪能しながら延々と世間話。
渋温泉1日目の夜はこうして更けていくのでした。
ブログランキング応援よろしクエ!
今日お会いしたモンハン好きの自転車オヤジです。
ワタシのブログでご紹介させていただきました。
http://ameblo.jp/qattaka/entry-11710714388.html
これからも元気で旅をお続け下さい。
ありがとござますッ!
これからも元気ハツラツがんばっせていただきやすッ!