さる2月某日、岡山県倉敷市。
歴史の街、倉敷と呼ばれるこの地にて活動されている「モンハン部DE狩り会in岡山」
こちらの定期狩り会に参加させていただくとこになりました。
駅から徒歩15分ほどのこの美観地区。
美しい歴史的建造物の立ち並ぶ伝統建築保存地区となっています。
観光地として有名なこの地区の玄関口に建つ「倉敷物語館」
この施設は倉敷の文化や歴史の紹介・展示などする観光施設です。
なんと「モンハン部DE狩り会in岡山」の定期狩り会場はこちらの建物の2階。
そうです、このイベントは全国的にも有名である観光地、倉敷美観地区。
その真っ只中で行われているのです。
狩り会の参加者は下は10代、上は40代まで。
今回は15人+αくらいの人数。
実にバラエティに富んだハンターさん達が集まっておりました。
家族連れの方や女性ハンターも多く、なんとも和やかな雰囲気で狩りは進行。
初参加の方(ばれん太含む)も多いので、自己紹介タイムなどを挟みつつ。
ばれん太は全国のからあげ弁当を食べ回ってる人となりました。
狩りの方は初のティガレックス希少種チャレンジ。
「キティだキティ」
「ところでなんでキティっていうの?」
「赤いリボンがキティちゃんっぽくてかわいいからさ」
「いやほらどっちかっていうとアレだろ、動きの速度とかじみてるじゃん」
「アブないから!」
などと実に和やかな会話を交わしながら。
古塔は懐かしいあの場所。
なんかデケェェェェ!
頭固いよ!爆発するよ!
などとやっていたら乗った!転ばした!
落し物だ!全力で確保だ!
【脈動する爆心】
「なにコレー?レアなの?」
「結構レアです!うらやま!」
これがアレか「逆」物欲センサーか。
そんなんしてたらクリア報酬に爆心が2個。
いやそんなに出てもなあ。
使えるとこまで武器強化してねえし。
センサーこわい。
いい気になったばれん太は調子に乗ってアノ黒くてデカくて強いヤツ、にも初挑戦。
うわーなんかこの音楽懐かしー。
鳴き声懐かしー。
昔と全然動きと攻撃違うー。
なんてやってたら。
ドカーン
【力尽きました】
【力尽きました】
【力尽きました】
ポカーン
そんなノリでメンバーシャッフルなどをしながら。
狩り会はダラダラ夕方まで続いたのです。
しかしアレですね。
畳の上でのプレイはまったり増幅。
お昼寝でもしたくなっちゃいますね。
足は伸ばすわ、寝っ転がるわ。
くつろぐくつろぐリラックス。
なんだか正月の親戚の集まりみたいでまったりしてました。
それにしても当日は日曜日ということで、美観地区は観光客で人・人・人。
倉敷物語館では着物のレンタルと記念撮影とかやってたり。
2階から見下ろすと、全くもってここは観光地な訳で。
こんな場所で狩りが行われているとはまさかに思うまい。
参加者の中には狩り会参加後、せかっくだからとそのまま美観地区の観光へ繰り出す方も。
こういった楽しみ方ができるのは倉敷ならではだなと思いました。
それと印象深かったのは、家族連れハンターの参加者も多かったことです。
参加者の年代の幅の広さが、親戚の集まり感を加速します。
また小学生といい年した大人がモンハンを通じて熱くなる。
素晴らしいことです。
朗報!4月狩り会のお知らせ
4月20日(日)10時~17時
場所は同じく倉敷物語館
参加費は会場使用料を参加人数で割る形になります
詳しい情報や参加申請はこちらのブログから!
モンハン部DE狩り会in岡山
http://blog.livedoor.jp/mhb_okayama/
県外からの方や毎回初参加の方も多いので安心。
家族連れでの参加なども可能です。
雰囲気はとにかくまったりしています。
美観地区で一狩り行こうぜ!
ついでに
今回参加者の中にお隣岡山市を中心に活動する「吉備乃國狩猟団」の団長さんらがおりました。
こちらとは相互参加が多く交流の深い団体となっております。
そしてその会場もまた、負けず劣らず中々興味深いところとなっております。
詳しくはこちら
http://blog.livedoor.jp/kibiguild/archives/25952674.html
吉備乃國狩猟団HP
http://blog.livedoor.jp/kibiguild/
同じく岡山のモンスターハンター界を盛り上げる狩猟団!
影ながら応援しております!
ブログランキング応援よろしクエ!
コメントを残す