さて、そろそろ4月ですね。
4月と言えば始まりの季節。
そう、旅の。
日本一周などの長旅となるとね、7、8割くらいの人が4月スタート。
丁度良いんですよ、学校の休学とかのキリが。
それと、色々面倒くさくなって人生放り投げる春でもあったりなかったり。
<日本一周初日、まだきれいな頃のれうす号>
それではしばし、昨年の美しい桜(三重県)でもお楽しみください。
さて、日本一周とは言いますが、ではどのくらい期間がかかるのか?
日本は広いよ、結構
日本一周の走行距離は大体8,000km~14,000km程度と言われています。
人によってコースや一周の定義が違いますからね。
ばれん太ひとつとっても、最○端みたいな岬とかほとんど行ってないし。
半島とか色々ブッチすると距離はズンドコ変わります。
1日当たりの平均走行距離は総割すると70km~120km程度が普通だと思います。
軽装全力で走って3ヶ月なんて話も聞きますが、まあ5ヶ月~8ヶ月あたりが平均かと。
ちなみにばれん太は10ヶ月半。
ちょっと長めですね。
まあ途中ゴロゴロしてた時期もあるし。
距離は・・・まだ計算してない!
房総周ってなかったり九州適当とか稚内行ってないとかあるんで短いかも。
でも変なところ行ったり来たりはしたから、どうだろう。
4月に出発すると普通なら大体9~11月には帰ってこれる訳ですね。
これは四季のある日本の気候上、とても妥当な話だったりします。
やっぱり自転車にとっては嬉しいのは春と秋。
って言うか四季の大半は敵です、敵。
そして、冬。
もうね、この冬ってのは論外ですよ、実際。
まず日本海側と東北・北海道は走行不可になります。
雪は絶対無理。
物理的に。
なら南へ行こう、ポッカポカじゃねえか!
甘い。
鹿児島だろうと冬は冬。
普通に寒い。
風が吹けば身の毛もよだち、夜は冷え冷え、山に入れば霜や雪。
せいぜい沖縄くらいよ、冬がないのは。
<日が射すまでは霜も溶けません(高知県)>
またこれ冬の自転車のつらいことつらいこと。
思い出してください、冬の自転車通学を。
体感気温で言えばバイクにゃ敵わんであろうと、問題は防寒。
ガッチリ防寒対策無敵無双・・・は暑い!
真冬の夜でも漕げば汗ダク。
しかも停まると今度はメッチャ寒い!
汗も手伝い凍死寸前!
休めない!
そりゃ永続ハムハムですよ。
大昔のネットゲームじゃあんめーし。
<さすがに雪はムリ!>
1月に徳島から室戸岬に向かった時なんかね、真夜中になっても山中をぬけられず。
停まれば凍死、走れば居眠り田んぼにドボンの二つに一つ。
「寝たら死ぬぞ」という言葉がこうまでリアルに迫るとは・・・。
途中バス停で1時間くらい仮眠とかしながら、なんとか日の出まで・・・。
<ああ、救いの朝日>
ま、その後のさらなる真冬の気温に
「大丈夫、死ぬ前に目が覚める」
という結論に行き着くのでありますが。
そんな過酷な冬の旅。
いないんですよね実際、旅人が。
冬の間に同属に出会う確率1/10・・・いやそれ以下。
大体まともな旅人はそもそも冬は避けるか、長期であれば中断が当たり前。
そんな中で会う旅人はね、またどこかネジが2、3本ポーンと・・・ゲフフン。
富山で会ったリヤカー引いて歌ってる人とか。
<歩いてます。歌ってます。>
奄美大島で会った日本「四」周目の人とか。
<奄美で越冬するそうです>
あー、あと行く先々何故か「偶然」よく会う一平ちゃんね。
<船でネコの島に行こうとしたら、いた。>
彼とはほんとよく会うんだよね。
命を危険に晒し、往くは不毛の大地。
なんでそんな罰ゲームやってんのよって理由は・・・
MH4が夏(9月14日)発売だったから・・・だ!
おかげで10月出発だよぉ・・・。
延期・・・あの延期が・・・!
<正直ワシが一番驚いた>
ブログランキング応援よろしクエ!
コメントを残す