さる6月2日。
カプコン夏の新作体験会2日目、行ってまいりました。
MH4体験目当てで。
個人的に体験版プレイは去年のTGS以来。
あの日の行列とか雨とか諸々が懐かしいです。
そんな訳でやって参りました東京お台場アクアシティ。
時刻は朝5:30過ぎ。
誰もいない…。
誰もいないどころか、施設自体がロープ等で閉鎖。
開場前指定の待機場所にすら近づけない状態。
もうなんか寂しいっていうか、会場間違えたんじゃねって不安になるレベルです。
そして約1時間後。
人キター!
と思ったら警備員さんダヨ。
初めての人ダヨ、温もりダヨ。
施設の解放時間ということで、無事に待機場所に到達。
でもまだ一人。
間髪遅れて怪鳥たまごも到着。
フハハハ、アクアシティは大戦術論が占拠した。
その後ボチボチ人が集まり始めたのが7時頃。
徐々に行列もできはじめ、開場11時まで4時間の長丁場です。
例によって待機中はMH3Gの野良プレイタイム。
これがホント時間が潰せます。
ブチブチと。
ケツは痛くなりますが。
あと寒いよ、お台場。
ちなみに後の噂では、MH4体験の整理券は少なくとも13時頃迄にはソールドアウト。
とは言え整理券ゲットだけで言えば、早すぎたんだ腐ってやがる。
それでも意外な役得というか、面白いこともありました。
会場前のガラスは基本ラッピング。
外から会場内の様子は伺えない構造です。
待機列先頭付近は丁度そのラッピングが途切れていたもんで。
ガラス越しに開場前の様子が覗ける感じになっていました。
舞台裏を覗くなんてあんまりいい趣味ではありませんが。
でも見えるんだから見ちゃいますよ、ねえ。
舞台裏の雰囲気は中々興味深いところ。
スタッフの方々のセッティングなどで気分が盛り上がります。
色々なモノの意外と素の所なんか見えちゃったりね。
あとなんかやたらとラフな格好した日焼けサーファーみたいなオッサンがいるぞ。
と思ったらアレ実は社長じゃねえか、とか。
色々見ちゃったり見えちゃったり。
見えちゃいけないものは流石に隠されてましたが。
そんなこんなとはしゃいでいたら時刻はついぞ11時。
待ちに待った開場です。
MH4体験プレイは勿論本日一番乗り。
2番乗りの怪鳥たまごと、その後ろの二人組のお兄ちゃんとマルチプレイです。
お兄ちゃん達はケチャワチャをご所望とのことで。
まあこちとらティガなんとかをリベンジしようぜノリもあったんですけどね。
ケチャップも初だし気楽にやるのもまた一興でオーケーオーケーで。
ばれん太は前回大剣だったので、今回はスラッシュアックスを選択。
したら他の3人全員操虫棍ですよ。
このミーハーどもめ。
誰がどれだかわからんちゃんです。
プレイ内容に関してはもうなんかすげえ適当。
もう既に疲れててね。
なんか眠いしテンションもおかしい。
たいまつもって走ったり、適当に迷子になったりグダグダでした。
ていうか一回死んだし。
スラッシュアックスはなんかまたコンボ操作変わったなーっていうか3の時の配置に戻ってねえか、とか。
ケチャワチャは上下移動が激しくてすぐ見失うなー、とか。
おい、アイツ鼻水飛ばしてくるぞ、とか。
誰だタル爆テロしたのは、とか。
そんな感じで盛り上がりつつ、ケチャワチャ討伐大成功。
いい感じに盛り上がりました。
こういうのもモンスターハンターのイイところですね。
余りプレイ時間3分くらいあったのででティガにも行ってみました。
ランスでチョコチョコ突いてたら時間しゅーりょー。
戦友たるお兄ちゃん達と熱い握手を交わして体験は了。
今回のご褒美はエコバッグです。
例のミニバックに比べると正にエコバッグ。
ペラペラなんで大分コストダウンがゴニョゴニョ…。
まあほら、もらえるものはもらっておけとおばあちゃんも言ってましたし。
体験を速攻で済ませ、13時からのMH4ステージイベントの時間まで会場内観光。
会場は狭いながらも展示物もありーの。
逆に狭い故により近くで色々と見ることができました。
ほら、人もそこまで多くないしね。
ハンターさんも近い近い。
近い近いなんて思ってウロウロしていたら、なんか見覚えのある顔ガー。
あれじゃないですかほら、なんかよくMHの紹介動画とかでしゃべってるお笑い芸人的な人。
辻本サーン。
普通にそこら辺うろついていたので。
握手してもろたり写真一緒にとってもろたり、色々してもらいました。
折角なんでコンビニに駆け込んでマジックを入手。
KANAMEサーン。
そうですよ、ほら。
やっぱりナンバリング派としては、モンスターハンターと言えば藤岡要。
藤岡要といえばメガネなのです。
ウッハウッハでテンション上がりつつ、中編へつづく。
ブログランキング応援よろしクエ!
コメントを残す