【狩猟感謝祭】ガジャブーのお面作ってみたよ 第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回
YO!
第三回だYO!
ついに!張り子が!半紙で!覆われた世界マジ俺とお前作り上げるガジャブー!(HOO HOO) 二度とない時 二度とないお面 重ねて半紙 二度目はないYO!
はい本命
半紙を水と糊で貼っていきます
いうて、そんな良い写真ないのだけど
両手、水と糊でどろどろだったから…
まず前提としてですね
半紙をまずぐじゃっとするんです
千切るときに、面倒だから数枚まとめて千切るんですが、ぐじゃってやってあるとまとめて千切っても一枚ずつ取りやすいんです
猫のトイレを新聞紙でやってたときに学びました
まあ半紙ですよね
繊維方向(横)は千切りやすく、繊維と垂直の方向(縦)は千切りにくい
猫のトイレを新聞紙でやってた時に学びました
千切る大きさは適当
手で千切った方が、完成後に「紙!」って感じがしなくなるので、手でやってるのですが、実際表面部分以外は適当でいいかと思います
あくまで、表面の見た目を整えるためになるべく薄い紙で、紙!って感じの直線にならないように千切る、みたいな
内部の方は多少ごわごわした紙とかで全然いけます
そっちのが厚み的に早いし
まあ、作り終わったから分かったことなんですけどね
貼り付ける材料ができあがってきました
一番薄い(安い)書道用半紙1000枚セットを用意したのですが、完成までに半分も使いませんでした
水に糊(木工用ボンド)を溶かします
量配分は適当です
たぶん、濃いめの方が良さそうでした
アクリル絵の具を溶かしました
はっきりいって、無意味でした
これで色が出てくれるかな?と欲張りましたが、思った以上に絵の具は食うわ、色は全然薄いわで、やらなくても良かったと思っています。
ただまあ、完成後にドリルで穴開けた時とか、中身がある程度色ついてるのは色修正としては楽といえば楽でしたが…
まあ、結局赤マジックとかで塗ればいいだけだったし
さっき作った【水+糊】とは別に、もう一つ水を用意します
こちらは、水道から洗面器に入れて、それで完成です
ようするに、【ただの水】です
んで、半紙を【ただの水】につけます
んで、まずは水だけで貼る
貼る
貼る
水だけでけっこう貼れます
表面張力ってやつです
こつは、ずぶ濡れにするつもりでやるって事
【水だけ】で貼るのは何のためかというと、型枠の保護です
【水+糊】で貼るやつは、ようするに糊なので、型と接着されちゃうわけです
最後に型枠は取り外すので、そのときに苦労したくないわけです
でもまあ、今回は取り外した型を再使用するつもりもないので、わりと適当です
んで、【水だけ】で貼り付けてるので、当然乾いたら剥がれちゃうわけです
剥がれる前に、【水だけ】で貼った上から、【水+糊】で貼ります
写真?
ないよ
両手が糊で!携帯が!買ったばかりのあいほんちゃんをどうするつもりなの!!??
雨の上がった貴重な日
梅雨真っただ中
この時点では、締め切りまでに晴れの日は2-3日あればいいかなという感じで見ていました。
その間に一気に終わらせたい、最悪、塗りは室内になるかも、と思ってました
実際は、次の週からぜーーーーーーーんぶ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れになって、そのまま一気に梅雨明けしたんですが
まだこのころは、雨は一生止まないだろうと、そんな6月下旬でした
この日はお試しだったので、少しだけ貼って終わりました
てか、水と糊で貼ったら自重でツノが曲がってきそうなくらいの重さになってきて、不安だったし
そもそも、形的に裏と表の両面を作らなきゃいけないわけだし、乾かすのに置くためには、上の面を貼り付けたら、下側の面は貼り付けられないし…
。。。。
。。。
カッワイタッ!カッワイタッ!あそーれカッワイタッ!
うん、ピンクだね
ほんま失敗した
色以外は上手くいってる
ばっちし乾いてる
強度は、まだまだだけど、まーこんな感じでいけるよね?って心の中のガジャブーに呼びかけたら、たぶんコブンにしてはウマくやったなとかいいそうだなと、自信が持ててきた
あとはガンガン厚みを追加していくのと、下面になってる側もやるっていうのと
で、どっちからやっても自重でつぶれると思った
今の上下の向きだと、型枠と分離する予定のため仮止めのままにしてる口部分は壊れる
でもひっくり返すと、後頭部にせり出した型紙だけで重さ支えるのはどう見ても不可能
思った以上に、水で貼ってくとほんとに重い
水分が重い
(心の声)片面ずつ、少しずつ厚くしていけばいーじゃん
そりゃそうだよ、梅雨でなければ…
雨が降らない日なんて2-3日しかない、すでに1日は使った、この時は本気でそう思ってた
迷った
迷ったけど、今回の制作の一番初めに定めた方向性を思い出した
「クオリティの優先度は、低くてもしかたない」
書けば楽
書くだけなら楽な判断
でも、クオリティを捨てるというのは、作ってる最中、作ってる本人にとっては、すごーくすごく、やりづらいものなんです
特に、ちゃんとやればクオリティが上がると分かってしまった以上は…
各工程の出来栄えで一喜一憂してる本人にとっては…
。。。
雨ならしゃーない
むしろ、雨によるトラブルでクオリティが下がる可能性の方が高い
お天道様がそう決めた
ガジャブーは、お天道様にダンスを振る舞い、利己を神事に変え、それでもお天道様はガジャブーのことなんて見ない
優先度は、クオリティだ
雨が降ると分かっている以上、雨を避けることがクオリティだ
雨がたまたま上がってる今だから、たまたま雨雲が気まぐれでここを避けたから、迷う権利を与えられたに過ぎない
ガジャブーでない君にガジャブーの言霊が聞けるのか?
ってことで、完成までの速度優先
後頭部を下にして置き、まず前面~口部分の完成を目指しました
だから、後頭部は完成品もかなーーーり歪んでます(ヒャッハーーーー涙)
水だけで貼る
貼る
貼るるるる
【水+糊】で貼る
貼る
貼るるるる
ぎゃーーーーー
なんだかおいしそうではあるものの、ボンドの匂いで食欲はわかない
どうやら、次の日も雨が降らないらしいと、この辺りで知る
一日の猶予、それは天の恵み
ガジャブーを育む、灰色コンクリートの抱擁の大地
そして、おやすみなさい、乾いてくれ
夜露がふと心配になったけれど、この状態で水分びとびとでDOしYOもNAいんだYO!!
。。。。。
おはよう。。。
あんま乾いてねーな???
ドライヤーだ―――――――――――!!!!
。。。。。とは思ったものの、これ、片手で持てねえ…
お、重い…
5kgとかそんな半端なあれじゃない
もしくは重さ的にはそういうレベルなのかもしれないけれど、持ち方がないというか、持ち上げようとしただけで自重で歪むし
乾かす前が一番形の大事な時期なんだよ髪の毛と一緒だよきっとそう
両手で持って乾かすには…
頭にかぶって虚無僧スタイル
しかねえ…
6月下旬、梅雨もそろそろ終わろうかという初夏のある土曜日
エアコンを、暖房で入れた
全力で、入れた
お面を、というかゴミ箱のフタを頭にかぶり、身長が縮むのではないかという重さを頭蓋と両手で支えながら。
ゴミ箱のフタの内側の鋭利な部分がつむじに当たり、このまま毛根が痕跡になってしまうのではないかという恐怖に怯えながら。
エアコンの真下で、ひたすら暖房を浴びる。
ふと気が付き、慎重にやれば片手+頭だけでもなんとか支えられることに気づき、慎重にリモコンを手に取り、映画ガタカを見始める
スマホは、バラんもスを崩した際に両手での支えができなくなるので、危険すぎてあきらめた
梅雨も明けようかという初夏のある土曜日
ただ一人、頭にゴミ箱のフタをかぶりながら、エアコン渾身の暖房を受け続けながら、水分をたっぷり吸った紙の重量に頸椎を軋ませながら、滝のように汗を流しながら、片手ではなかなかバランスの取れないゴミ箱のフタにイライラしながら。
映画ガタカを見る
見終わっては戻し、また最初から見る
3度目の上映が終わり、4度目のガタカが佳境に差し掛かるころ、ようやく、ようやくである
しかしまだ、完全乾燥までは程遠い
しかしなんとか、山場を越えた
まさかそれから、次の週が晴れマーク一色になるとは、このときはまだ分かっていなかった…
つづく
次回、型を外して、表面の凹凸を作り込みます
【狩猟感謝祭】ガジャブーのお面作ってみたよ 第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回
ブログランキング応援よろしクエ!
コメントを残す